テレビドラマはおもしろい!
- 岡本ジュンイチ
- 2019年11月11日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年9月1日
今日、テレビドラマが日常茶飯事に制作され、放映されています。
その内容の多様さやクオリティーの高さはもちろんのこと、歴史ものから現代もの、ファンタジーからミステリー・ホームドラマまで幅広く存在しています。
しかしながら、テレビドラマはどうしてそんなにおもしろいのでしょうか。
テレビドラマがテレビ視聴者を惹きつけるものは一体何なのか。
今回は、そんなテレビドラマの魅力に迫っていきたいと思います。
●テレビドラマを見ることは、人生を見つめるということ
テレビドラマの最大の魅力は一体何なのか。
端的に言いますと、テレビドラマの最大の魅力は、他人の人生を垣間見られるところにあります。
普通の日常生活ではなかなか味わえない、起伏に富んだ物語。
時に客観的に冷静に描写され、また時に主観的になって当事者たちの感情を共感させる臨場感。
そして、生の人間が演じることによる、ウソがほとんどないリアリティーが追求されたあの写実性。
それらの要素が複雑に絡み合って、他人の人生がひとつの作品として織りなされていくのです。
テレビドラマは、そんな他人の人生をおもしろく見られることにこそ大きな娯楽性を発揮させます。
別の言い方をすれば、テレビドラマを見ることは、いろんな意味で人生を見つめるということなのです。
●テレビドラマは、ウソの他人事だからこそおもしろい!
もしもテレビドラマをあまり見ていない方だったら、こんな反論が飛んでくるかもしれません。
「テレビドラマはみんな他人事の話じゃないか。
他人事の嘘っぱちな話のどこに魅力があるんだ」などという感じに。
たしかに、テレビドラマはたいてい、赤の他人による噓っぱちの話によって成り立っています。
ですので、自分のことを話題に取り上げてくれていないゆえに、ある種の妬みや無関心を生じさせることもあるでしょう。
しかし逆に言えば、テレビドラマはウソの他人事だからこそおもしろいのです。
あなたとは違う性格で、普段のあなたとは違う価値観の登場人物が、もしも人生において選択を迷ってしまったらどういう行動をとるのか。
その行動を見守ることこそが、テレビドラマを見ることの醍醐味でもあるのです。
普段は自分のことにとらわれがちな環境にあるからこそ、自分とは違う他人の人生を参考にすることによって、大きな気分転換ができるのです。
たとえその話が架空の嘘っぱちだったとしても、自分とは違った性格や価値観の登場人物たちの行動を見ることには、大きな意味があるのです。
「自分だったらこう行動するけど、この登場人物はどう行動するんだろう」
そうやって物語の先の展開をワクワクして、そして安心して見られることこそが、テレビドラマの大きな特長の一つでもあるのです。
●テレビドラマを見て、他人の人生を覗いてみよう
ウソの物語によって織りなすテレビドラマは、リアル空間での日常対話とは違って、他人の人生の領域を間接的に踏み入ることができます。
その「他人の人生のテンプレート」こそが、テレビドラマの本質だと言ってもいいでしょう。
もしも、自分の人生でなかなか明るい希望が見出せずに、ほかの人に相談できないモヤモヤを抱えていたら、まずはテレビとつけてみるといいでしょう。
そして、架空のフィクションで築き上げられている他人の人生、つまりテレビドラマを見て、人間の行う人生のおもしろさを追体験してみましょう。
テレビドラマは、あなたのためにあるのです。
役者たちは、皆あなたのために演じているのです。
せっかくこのぜいたくを享受できるのですから、存分に活用していきましょう。
テレビドラマは、あなたが見守るのを待っていますよ。
●あとがき
いかがでしたでしょうか。
今回はテレビドラマの魅力について書かせていただきました。
何か参考になったことはあったでしょうか?
テレビドラマは、現代の人類における貴重な娯楽の一つです。
これを機に、ドラマを見にテレビの電源をつけてみましょう。
それでは、以上で今回のコラムを終わらせていただきます。
どうもありがとうございました!
Comments