top of page

生活習慣の変え方

更新日:2020年11月9日

人間だれしも、「幸せになりたい」と願うものです。


ですが時として、その幸せになるための行動を阻む壁が立ちはだかることがあります。


それは、生活習慣です。


タバコは健康に良くないのはわかっているのに、吸ってしまう。


アルコールにどうしても依存してしまう。


すぐに怠けてしまう。


そういう類のことが、あなたのまわりで起きてませんか?


生活習慣を変えるには、それなりの手順があります。


今回は、そんな生活習慣を変えるための方法について、軽く書かせていただきます。

●自分自身にご褒美を与えよう

まずは、あなたのこれから行う新しい行動に対して、メリットを用意しましょう。


なぜその行動をすればあなた自身がよりよく変われるのかを、前もって設定しておくのです。


もっと言うなら、自分自身にご褒美を用意するようにしてみましょう。


たとえば、あなたがブログ更新をがんばる場合、きまった時間にブログが書けるようにするために、合間におやつを用意してみましょう。


そうすることによって、あなたの中にある満足感が適度に刺激されて、新しい行動を受け入れられるようになっていくのです。


苦手な野菜を食べる、という話でたとえるとよりわかりやすくなるかもしれません。


もしもあなたが苦手な野菜に挑戦したいのであれば、その野菜をおいしく食べられるように工夫するのが一番手っ取り早いでしょう。


そういう満足感や成功体験を得続けてさえすれば、おのずと新しい行動は自分の習慣になっていき、やがてあなた自身をよりよく進化させていきます。


自分自身にご褒美を用意しつつ、新しい行動に強い動機を生み出すようにしていきましょう。

●自分の当たり前だった時間や空間を変えて、満足感を得てみよう

自分の新しい行動を習慣化させるのに苦労したら、自分のまわりを変えてみることもおススメです。


たとえば掃除。


いつまで経っても自分の部屋の掃除ができない生活習慣であったのなら、まずは掃除をすることによるメリットを実感するために、とてもキレイな空間に行ってみて数時間ほど過ごしてみましょう。


そうすれば、きっと掃除をすることのメリットに気づいて、積極的に行動できるに違いありません。


人間は、すぐに当たり前となっている習慣を変えるのはとても難しい生き物です。


ですが、自分を別の時間や空間に押しやれば、おのずとその状況に適応しようと動き出していくのです。


新しい習慣を身に着けるには、思い切って自分の当たり前だった時間や空間を一変させてみるといいでしょう。

●少しずつ変化することを楽しもう

いきなり自分の習慣を変えようとすることは、基本的に到底難しいものです。


ですが、人間の身体は日々少しずつ変化していっています。


その体の成長のリズムは、心の成長のリズムと同じだと言えます。


人間の生活習慣を変えるには、以前の習慣よりもメリットのある行動であり、かつより快適に生きていけるという実感を得なければいけません。


その実感を得るには、とても時間がかかるのです。


少しずつでいいです。


あなた自身が、その新しい行動によってよりよく変わっていっている実感を得て、少しずつ習慣化されていっているそのプロセスを楽しみましょう。


そういう新しい習慣を楽しく受け入れることができれば、もはやあなたの習慣は変えられたと言っても過言ではありません。

参考文献

『習慣の力』チャールズ・デュヒッグ・著 講談社


●あとがき

いかがでしたでしょうか。


今回は生活習慣の変え方について軽く書かせていただきましたが、何か参考になったことはあったでしょうか?


自分の生活習慣を変えるにはとても時間がかかりますが、その行動にご褒美やメリットを与えて、気長に楽しみましょう。


そして、少しずつ成長していっていることを実感しましょう。


以上、今回のコラムを終了させていただきます。


どうもありがとうございました!

Comentários


bottom of page