自分のビジョンを見つける方法
- 岡本ジュンイチ
- 2021年6月28日
- 読了時間: 5分
現代の社会では、たいていの夢を叶えることができる環境になりつつあります。
クラウドソーシングサイトを使えばライティングや動画編集などの案件が簡単に手に入れられますし、「ココナラ」というスキルシェアサイトを活用すればどんなこともすぐに仕事にできます。
近年ではプログラミングの技術がなくても、アイデアさえあればアプリを気軽に作ることができるサービスが出てきており、自分のビジョンがしっかりとあれば、確かに実現できるようになっているのです。
でも、自分のビジョンの見つけ方がよくわからない。
具体的に、どうやって自分のビジョンを見つければいいのか。
今回はそんなあなたのために、「自分のビジョンの見つけ方」をテーマの中心に据えたコラムを書かせていただきます。
●自分にとって幸せな環境に身を置こう
まず筆者が強くオススメしたいのは、「自分にとって幸せな環境に身を置くこと」です。
自分にとって居心地の良い環境に居続けること。
それによって心の余裕が生まれて、その心の余裕こそが次の希望を生み出していくのです。
自己啓発の本でもたびたび取り上げられる、有名な実験があります。
それは、鍋の中にカエルを入れてゆでる実験です。
熱いお湯の中へぶち込むと、カエルはふとその鍋からパッと逃げてしまいます。
ですが、カエルが水を張った鍋の中にいさせて、ゆっくりと温度を少しずつ上げていったら、そのカエルはどうなったと思いますか?
なんと、そのカエルはじっとしたまま「ゆでがエル」となってしまったのです。
いつも忙しい思いをしながら生活をしていると、その忙しさが当たり前になってしまい、結果的に自分のビジョンが見えなくなってしまいます。
それは先ほどのゆでガエルの実験と同様に、「自分の幸せのあり方」を考えるきっかけを得られないまま、現状の環境にすっかり慣れ切ってしまうからです。
「貧すれば鈍する」とはまさにそのことです。
ですので、まずは自分が幸せになる場所を見極めましょう。
たとえば海外旅行やオンラインサロンのイベント、行ってみたかったパワースポットなどなど。
まずは自分がサイコーに幸せだと感じる環境に身を置くように心がけることを、強くオススメします。
それをすることで、自分のビジョンがおのずと見えてくる、次のステップに進めるのです。
●自分のやりたいことを実践してみよう
その次のステップとは、やりたいことを実践することです。
心の余裕が生まれると、おのずとやりたいことを見つけられるようになります。
それは、なにも大きな夢を持つ必要はありません。
「あれを食べてみたい」
「こんなものがほしいな」
「あのカッコイイ服を着てみたい!」
そういう小さな願望を抱くことから始めてみてください。
そしてその小さな願望を、自分で叶えてあげるのです。
服が欲しいのでしたら古着屋さんやアパレルショップで買ってみればいいですし、食べたい料理があるのなら、その料理が用意できるレストランなどに足を運ぶといいでしょう。
そうやって自分のやりたいことを実践していくうちに、次の自分のやりたいことが見えてくるのです。
人間の欲望は、満たされれば満たされたで、その大きさはどんどん増すようになっていきます。
石器時代の人類では、今の僕たちの暮らし方が想像できないように、欲望を満たす実践ができていない人には、やりたいことを実践している人の発想には到底たどり着けません。
自分の環境を快適にして、やりたいと思ったことを素直に実践してみてください。
そうすることによって、あなたの欲望がどんどん大きくなっていき、その欲望における妄想こそが、「ビジョン」へと変わっていくのです。
●自分のやりたいことを続けられる、理想の環境を思い描いてみよう
では最後に、その「ビジョン」とは具体的に何なのかを、もう少しやさしく分解していきましょう。
ここで書く「ビジョン」とは、要するにあなたの欲望の先のゴール地点のことです。
あなたにとって世界で一番幸せな状態になる時の将来像こそが、ビジョンなのです。
つまり、自分のやりたいことをいつまでも続けられる、理想の環境を思い描くこと。
そのことに他なりません。
繰り返しになりますが、自分のやりたいことを実践しなければ理想像は生まれませんし、そのやりたいことは「あなたにとって幸せな環境」からでしか生まれないものなのです。
今回のコラムを通じて、筆者のオススメの実践方法をぜひ行ってみてください。
そのうえで、自分のやりたいことを続けられる、理想の環境を思い描いてみましょう。
それらの実践を経て、目に浮かぶような理想像が浮かんできたら、それは大成功といえます。
その理想像こそが、あなたのビジョンなのです。
結論をまとめます。
まず、自分にとって幸せな環境に身を置いてください。
そのうえで自分がやってみたいことが見つかり次第、すぐにそれを実践をしてみてください。
そして最後に、そのやりたいことがいつまでも続けられる理想の環境を思い描きましょう。
あなたのビジョンは、あなたの未来を築く大切な道しるべです。
自分のビジョンを大切にして、これからの生活を生き抜いていってくださいね。
●あとがき
いかがでしたでしょうか。
今回は「自分のビジョンを見つける方法」について書かせていただきました。
何か参考になったことはあったでしょうか?
以上に書きましたように、自分のビジョンを見つけることは決して難しいことではありません。
むやみに悲観せずに、ぜひ今回のコラムを機に、自分のビジョンを思い描いてみましょう。
そしてそのビジョンに向かって、思いっきり生き抜いてまいりましょう!
以上で、今回のコラムを終了させていただきます。
どうもありがとうございました!
Comments