やりたいことの見つけ方
- 岡本ジュンイチ
- 2019年7月26日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年2月18日
AIやロボットの急発展によって、間もなく人間のやるべきほとんどの仕事や作業が、自動化できるようになってきています。
そんな中、人間は労働から解放されて、自分のやるべきことに集中できるようになっていくでしょう。
その影響か、よく近年では、自分のやりたいことを見つけるようにしよう、と呼びかけている著名人の声が目立ちます。
ですが一方で、「自分のやりたいことがわからない」ということをつぶやいている方もちらほらいらっしゃるのも事実です。
自分のやりたいことがハッキリしてない場合は、どのように自分のやりたいことを見つければいいのか。
今回は、そのことを軽く書かせていただきます。
●自分のやりたくないことを見つけてみる
自分のやりたいことを見つけられない場合は、まずは自分のやりたくないことを優先的に見つけてみましょう。
たとえば、あなたが掃除とか料理がめんどくさい、とします。
多くの方の場合は、その「めんどくさい」という感覚を押し殺して、日々を過ごしていることでしょう。
ですが、自分のやりたいことを見つけたい場合は、まずは心の体操の一つとして、自分のやりたくないことを素直に否定してみましょう。
そういう素直な態度を示すことこそが、自分のやりたいことを見つける際の第一歩となるのです。
●自分のできることを見つけて、やってみる
自分のやりたくないことを見つけることができたら、今度は自分のできることを見つけて、行動に移してみましょう。
あなたのキライなことを次々とどけていって、「自分だったら、これぐらいならできそうだ」という領域を見つけるのです。
たとえば、掃除や家事が苦手だったとしても、おしゃべりぐらいだったらできる。
キライな野菜はあるけれど、その野菜をうまく調理してくれれば食べられる。
などなど、どんなに小さなことでもいいです。
自分のできることを見極めて、そのできることを次々と行動に移して、実践を積み重ねていきましょう。
●自分のできることを磨いて、達成感や充実感を得る
自分のできることを見つけることができましたら、今度はそのできることにさらに磨きをかけてみましょう。
そして、そこから小さな成功体験を積み上げる努力をしてみましょう。
たとえば、あなたがキライな野菜を調理してもらって食べるのができる場合、今度はその調理方法をマネて、自分で料理を研究してみましょう。
そうすると、おのずとその調理方法の奥深さを実感できることでしょう。
そして、そうやって自分ができることを増やしたり、拡大させたりすることによって、達成感や充実感が生まれるはずです。
自分の作った料理が、ほかの人に喜んでもらっている。
今まで食べたことのない、美味しい料理ができた。
そういう成功体験を得ることによって、あなたが自分のやりたいことを見つけるきっかけを生むのです。
●自分の達成感・充実感を増やそう
そして最後のステップとなるのが、自分の成功体験の再現・拡張です。
あなたが体験した達成感や充実感をもっと大きくするために、いろんなことを試してみましょう。
たとえば、もしもおいしい料理を作ることに成功したら、それをレシピにしてまとめてみたり、もっとおいしい料理にする方法を検索してみたりするといいでしょう。
そういう自発的な行動を繰り返すと、おのずと自分の興味や関心が広がっていって、
ついには職業につながることだって十分あり得ます。
そ
ういう成功体験の再現・拡張を繰り返すことによって、自分の素直な気持ちを引き出すことができるようになっていって、そこで初めて、自分の「やりたいこと」が見つかっていくのです。
まとめますと、やりたいことを見つけるための最大の方法は、どんな場合でも自分に素直になることです。
イヤなことも、どんな小さな欲求や興味でも敏感にキャッチして、自分の心の中を整理するようにしてみましょう。
そうすれば、あなたのやりたいことはおのずと見つかるに違いありません。
●あとがき
いかがでしたでしょうか。
今回はやりたいことの見つけ方について軽く書かせていただきましたが、何か参考になったことはあったでしょうか?
もしも自分のやりたいことが見つからなくなったら、冷静にこのコラムで書かれたことを実践してみましょう。
きっと、あなたの心の整理に役に立つはずです。
それでは、今回のコラムは以上となります。
どうもありがとうございました!
Comments