top of page

noteはおもしろい!


近年、さまざまなSNSが誕生してきています。

資金を気軽に募れるサービスや、創作音楽を共有できるサービス、また動画や音声の生配信で楽しめるSNSなども登場しています。

そんな中で、とりわけ世間で注目されているSNSの一つは、noteです。

noteは、まだまだ進展性があり、新人クリエイターの入り込む余地がたくさんあるSNSです。

noteは、今までのSNSとどう違うのか。

noteでできることは何なのか。

そもそも、noteって何なのか・・・・・・?

今回は、そんなnoteの魅力にフォーカスして、軽く書かせていただきます。

●気軽にあらゆるコンテンツを配信できるSNS

noteとは、どんな人でも気軽に、あらゆるコンテンツを配信できる新型SNSです。

noteで配信できるコンテンツは、音声・動画・文章・画像です。

趣味の感覚でほかのユーザーと関わる方法もありますし、著名なクリエイターの支援・応援する目的で使うこともできます。

また、クリエイターはnoteを通じてファンの集客をしたり、フォロワーに自分のコンテンツを提供したりできるようになってます。

このように、noteはさまざまな用途で使用することができるSNSで、利用する人によって多種多様に扱うことができる便利なネットサービスなのです。

●文章・画像・音声・動画などを、有料で売れる!

noteのもっとも革新的なところは、文章・画像・音声・動画などを、有料で配信できることにあります。

たとえば、ビジネス系のノウハウ本を電子書籍化して配信する人もいますし、料理のレシピを有料配信するユーザーもいます。

自作の小説を朗読した音声を販売している人もいますし、イラストや写真をダウンロード販売している人もいます。

このように、既存のフェイスブックやツイッターではできなかった、金銭のやり取りによるデジタル市場が開かれているのです。

noteには、それ自体が特に専門特化したサイトではないので、ユーザーの自由な発想で創作物を発表することができます。

それは、まさにデジタルコンテンツ業界における「フリーマーケット」だといってもいいでしょう。

●noteをどう使うかはあなた次第

noteは、まだまだ使用用途の幅が大きいSNSとして注目されています。

それを有名人の応援・支援のツールとして使うのもいいですし、自分の作品の発表の場として利用するのもいいでしょう。

また、用途によってはオンラインの講義録や日記、ファンクラブとして使うことも十分可能です。

すべては、あなたの考え方次第なのです。

もしもまだあなたがnoteに触れていないのでしたら、ぜひとも少しでも覗いてみることをおすすめします。

そこには、夢と希望であふれているコンテンツが、あなたを待っています。

●あとがき

いかがでしたでしょうか。

今回は有料でコンテンツ販売ができるSNS・noteの魅力について軽く書かせていただきました。

何か参考になったことはあったでしょうか?

noteは、あなたの創作活動や著名人への応援を助けるだけでなく、近い将来さまざまな用途で活用される可能性を秘めています。

今回のコラムを機に、少しでもnoteに興味を持ってくだされば、筆者としてこれほど嬉しいことはありません。

それでは、以上で今回のコラムを終了させていただきます。

どうもありがとうございました!

Comments


bottom of page