自分の思考パターンを変える方法
- 岡本ジュンイチ
- 2021年3月7日
- 読了時間: 4分
あなたは、自分のメンタルを適切に管理することができていますか?
自分のメンタルを管理するための方法における一例として、自分の思考パターンを把握することが挙げられます。
そして、自分の物事の受け止め方をよりよく変えることができれば、あなたはどんな状況でも、明るく元気に過ごすことができるようになるでしょう。
言い換えれば、自分の思考パターンを変えることこそが、幸せな人生を歩むのに不可欠な要素だといってもいいでしょう。
では、具体的にどうやって、自分の思考パターンを変えればいいのか。
今回はそのことをテーマにして、軽く書かせていただきます。
●他人の意見・価値観に触れよう
自分の思考パターンを変える一番の方法は、他人の意見や価値観に触れることです。
他人の思考は、あなたの考え方とはまったく違います。
なぜなら、あなたがおかれている環境と他人がおかれている環境は大きく違うからであり、そもそもあなたとまったく同じ思考の人間なんて存在しないからです。
普段のあなたとは違う境遇にいる人の意見や価値観に触れると、あなたが普段無意識に考えていることを発見することができます。
たとえば礼儀の方法や振舞い方、言動、行動など……。
他人をよく観察するようになると、いろいろな発見が出てくるのです。
その発見ができるようになれば、あなたの思考パターンは少しずつ変化していくようになることでしょう。
●自力で考えても見えない世界観が、他人には常に持っている
他人の意見に触れると何がいいのか。
それは、自力では決して手に入れられない世界観を、たった一瞬で共有できることです。
普段のあなたでは決してインプットしない情報や思考などが、他人の意見によって垣間見えることがよくあります。
それは、他人が置かれている状況はあなたとは違い、他人が考えていることは普段のあなたの思考パターンとは大きく違うからこそ生じるのです。
世界は、あなたが考えているほど狭くはありません。
ひとつの物事でも複数の見え方があるように、人の数だけ新しい見え方が手に入れられるのです。
そうです。
自力で考えても手に入れられない世界観が、他人には常に持っているのです。
●普段触れている「他人の考え」を差し替えてみよう
もしもあなたの思考パターンを大きく変えたいのでしたら、これを機に、あなたが普段インプットしている「他人の考え」を差し替えてみましょう。
ここでいう「他人の考え」とは、たとえば新聞記事のコラムや書籍・ネット記事・動画コンテンツなども含みます。
人が人として生きている限り、他人の影響を受けない人なんていません。
あなたの思考が誰の影響を受けていて、どういう人の思考を基準にして動いているのかを見つめ直してみましょう。
そのうえで、あなたが普段触れている「他人の考え」を差し替える実践を、思いっきりしてみてください。
たとえば、あなたが日頃好きな作家の小説を読んでいた場合、その他の作家の小説に手を伸ばしてみるといいでしょう。
すると、その小説の世界における違った魅力的な発想が垣間見えるようになるはずです。
また、あなたが好きなバラエティージャンルの動画を見ていたとしたら、それを見るのをやめて、たとえば思い切って映画やドラマのコンテンツに触れてみてください。
そうすれば、映画ファンやドラマファンの思考パターンがわかってきて、人生における醍醐味が増えるに違いありません。
自分の思考パターンを変える、ということは、自分の考える習慣を変えることでもあります。
ぜひこれを機に、新しい人付き合いをしてみて、新しい他人の情報やコンテンツにも触れてみるように実践してみましょう。
きっと、あなたの人生観がより豊かになることでしょう。
●あとがき
いかがでしたでしょうか。
今回は自分の思考パターンを変える方法について書かせていただきました。
何か参考になったことはあったでしょうか?
他人と触れ合い、普段では触れない情報やコンテンツに目を向けるのに、最初は勇気がいるかもしれません。
ですが、そういうことが習慣化すれば、人生がより楽しくなってきます。
ぜひ、今回のコラムをきっかけにして、自分の思考パターンを変えるきっかけにしてくだされば幸いです。
それでは、今回のコラムはこれにて終了させていただきます。
どうもありがとうございました!
Komentar